新事業立ち上げ時にやりがちなミスとは
新しく会社を立ち上げようと思ったときに、やりがちな失敗とはなんでしょうか。
それはズバリ、「なんでも自分でやろうとしてしまうこと」
初期費用を抑えたいというのはもちろんあるのですが、すべて自分でやろうとして、時間をロスしてしまったり、本来の業務に専念できなくなるのは大きな機会損失になります。
そんな時、手続きに精通し、経営についても相談できる相手がいたら心強いですよね。
With.行政書士法人は、会計顧問、許認可取得、補助金申請、融資サポートなど、経営に関することに強く、司法書士や社会保険労務士、税理士などとも連携して皆様を応援します。
当事務所に会社設立を依頼するメリット
- 自分でやるより安くできる
- 相談は無料
- 経験に基づくアドバイスで不安解消
- 設立後の手続もおまかせ
- 事業開始後の会計記帳が頼める
- 融資や助成金の相談ができる
会社設立 手続きの流れ
1 お問い合わせor無料相談の予約
まずは、お電話かメールで会社設立を考えている旨をお伝えください。
設立自体を悩んでいる段階でご相談いただいても、もちろん構いません。
2 無料相談
30分~1時間程度の面談をして、今後の事業プランや実現したいことをお聞きします。
不安に思っていることがあれば、なんでも相談してください。
会社設立の手続きだけではなく、資金繰りや、各種助成金・補助金等に ついてもご案内できる場合がございますので、お気軽にご相談ください。
また、建設業や飲食業など、許可・認可が必要な業種の場合は、
設立時から準備しておかなければなりませんので、合わせてご説明いたします。
3 設立手続き開始
資本金の額や、会社名を決定して、定款等の書類の作成に取りかかります。
この時点で、公証人手数料と報酬(5 の司法書士報酬を含む)をお預かりいたします。
定款に載せるべき事項はこちらをご覧ください。
4 定款の認証
公証役場で定款の認証をおこない、その後、金融機関に資本金の払い込みをします。
5 登記
各種書類を揃え、法務局に登記申請をします。
登記申請は、当事務所から司法書士へ依頼します。
6 各役所への届出
登記が完了したら、税務署や仙台市などに各種届出をしなければ
なりませんので、当事務所から必要書類をご案内させていただきます。
この手続きも、当事務所で承ることができます。
いよいよ営業開始!
会社が無事に設立できたら一安心ですが、実際の営業がはじまると
煩雑な事務手続きが出てきたり、問題にぶつかったりすることが多いので、
その際は随時ご相談ください。
例えば、会計記帳や給与計算をお手伝いしたり、
ややこしい社会保険の事務については、社会保険労務士をご紹介できます。
4万円削減!会社設立の費用について
会社設立の費用は、ご自分でやるより、当事務所に頼んだほうが安くなります。
詳しくは設立費用で説明しております。
現在個人事業を営んでいるお客様
「法人成りのメリットなにか?」「法人成りするにはどうすればいいのか」はこちらのページをご覧ください。